コンテンツブログ

CONTENTS BLOG
2021年04月28日
症状について

最近よく聞く「坐骨神経痛」どんな症状かご存じですか?


坐骨神経痛と聞くと病気のイメージを持っている人も多いかと思われますが、この症状は病名ではなく下肢に生じる様々な諸症状の総称です。

主に、お尻から下肢にかけて痛みが続くこともあれば痺れが続く状態、これを坐骨神経痛と呼ばれています。

腰から足にかけて伸びている神経を坐骨神経と呼び、この神経組織が様々な原因による圧迫もしくは刺激を受けことで痛みや痺れを伴う症状が起こるといわれており、大半の場合は腰痛に続き発症する、その後お尻や太ももの後ろ側・すね・足先といった部分まで痛みや痺れを伴うような痛みが表れるが特徴です。

坐骨神経痛の主な症状,様々な原因


坐骨神経痛の主な症状ですが、この症状は主に中高年の人に多く見られることやお尻や太もも・すね・ふくらはぎ・足などにかけて鋭い痛みや痺れを伴う痛みが起きる、もしくはふくらはぎの張り感・冷感・灼熱感・締め付け感など個人差を持つ様々な症状が発症し、このような症状は足の一部分だけに強く起きることもあれば足全体に強烈な痛みを感じるケースもあるようです。

腰(もしくは体)を動かしたときに足の痛みが激しくなるケース、安静な状態になっていてもお尻や足などが激しい痛みを持つため眠ることができないケース、足だけでなく腰にも痛みがある、体をかがめたときに痛みがあり靴下をはくことができなかったり立っていると足が痛くなるので立っていることが困難になるなど日常生活に支障をきたす症状が起こることも少なくありません。

中高年の方に多い症状ではあるけれども、若い人でも生じるケースもあり年齢が若い場合には腰椎椎間板ヘルニアのケースが多いこと、そして高齢者などでは腰部脊柱管狭窄が増えるケースが多いようです。

腰椎椎間板ヘルニアおよび腰部脊柱管狭窄は、いずれも背骨の腰の部分に生じる異常により神経根が圧迫され下半身に痛みや痺れを伴うような痛みが起きるのが特徴、背骨の腰の部分は腰椎と呼ばれます。

椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは下半身に痛みが起きるのが特徴ですが、背骨には椎体と呼ぶ骨とその間でクッションの役割を持つ椎間板が交互に積み重なるような構造を持ちます。

椎間板の内部はゼリー状の髄核と呼ばれる部分があって、椎間板ヘルニアは何らかの理由により髄核が押し出されてしまう、脊柱管内部を通る神経が圧迫されやすくなりこの圧迫が原因で痛みやしびれるような症状が起こる、そして腰のあたりの背骨で生じるのが腰椎椎間板ヘルニアです。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、下半身に痛みやしびれを伴うような痛みが生じることがある、麻痺や間欠跛行と呼ばれる痛みによる歩行障害を伴ってしまうこともあるなど車椅子の生活が必要になることもあるようです。

背骨は、体全体を支える役割や脳から背骨に沿い延びている神経を守る役割があり、この神経が通る背骨の隙間を脊柱管と呼びます。

お尻の奥には、お尻を横切るように筋肉の内部を通る坐骨神経がありますが、外傷やスポーツ活動などが原因で圧迫されて起きる症状を梨状筋症候群と呼ばれています。

腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア、そして梨状筋症候群などの疾患はいずれも坐骨神経を圧迫する形になるので坐骨神経痛を引き起こすことがありますが、脊椎・脊髄などのがんや骨盤内のがんなども同じように神経を圧迫して痛みが生じるケースは多いといいます。

生活習慣を見直して予防しましょう


坐骨神経痛の主な症状は、下半身の痛みもしくは痺れを伴う痛みといったものがありますが、症状がひどくなると歩行にも支障をきたすことになるため家から出ることができなくなってしまうのではないだろうか?安静にしていると症状は感じないけれども寝ているだけでも激痛を伴う場合などでは睡眠への影響もあるので悩みとなりがちです。

整形外科や当院でも治療が可能になりますが、生活習慣を見直すだけでも予防や改善に繋がりますので腰痛などで悩みを持つ人も含め改善をされると良いでしょう。

主な生活改善策としては、正しい姿勢を保つこと・冷えを防ぐ工夫を行うこと・肥満に注意すること・筋肉のこわばりをなくすため適度のストレッチ運動を行うこと、この4つのポイントを抑えるのがおすすめです。

肥満=ダイエットになると思われますが、ストレッチも含め無理なダイエットは控えることが大切で、当院で相談しながら無理せずに自分のペースで行うことが大切です。

痛みへのコントロールが難しい場合や、膀胱・直腸などのような部分で別の障害が生じてしまったときには外科的療法が検討されるケースもあります。

ページトップに戻る